- 投稿日時
- 2012/01/05 23:28
- カテゴリー
- Vol.5
- タグ
- 記事のURL
- http://cssnite.webridge-kagawa.com/vol5/archives/857
2011年10月1日、香川県高松市のe-とぴあ・かがわで開催した CSS Nite in TAKAMATSU, Vol.5 「スマートフォン特集」 での前川 昌幸(株式会社スクイズ研究所 )さんのセッション『Androidアプリにおけるデザインの重要性』のスライドと音声を公開します。
ライトニングトーク「CSS3をもちいた電子書籍『的』表示方法」で登壇した前川です。セッション後の話も踏まえたフォローアップは以下になります。
iPhone, Android(2以降)、PCブラウザの場合はFirefoxやGoogle ChromeやsafariなどのWebKit系ブラウザでお試しください。
セッション後に話しの出たIEでの対応ですが、columns等のプロパティへの対応はIE10以降ということのようですので、残念ながら現状Windows Phoneでの対応は厳しいということになりそうです。
で、今回お話させて頂いたCSS3のTipsに限らず、「ブラウザでできること」というのは今後のためにも重要かと考えています。
大月氏のセッションにもあったとおり、HTMLとして作成したファイル群をアプリに転用するという手法も確立されています。
また、ここだけの話…今回紹介した手法もiOS/Android/AIR向けの電子書籍アプリの書籍表示部分として用意したものの一部だったりします。書籍管理をアプリで各プラットフォーム向けに作成し、書籍表示はそれぞれWebKitをアプリ内で起動して今回の手法で、ほぼ共通のインターフェースを実装したというものです。
ですので、これまでマークアップエンジニアが培ってきた技術・手法インターフェース実装のための方法論はこれからも無視できないものだと思います。
という訳でコーダー/マークアップエンジニアの皆さん!これからもドンドンと前に進んでいこうではないですか!
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://cssnite.webridge-kagawa.com/vol5/archives/857/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- CSS Nite in TAKAMATSU, Vol.5 スライド&音声公開 ライトニングトーク「CSS3をもちいた電子書籍『的』表示方法」 前川 昌幸さん from CSS Nite in TAKAMATSU 公式サイト